神奈川県酒造組合から神奈川県下13の蔵元、かながわの酒(日本酒)に関する情報をご紹介。

2023年4月22日(土)開催「一都三県蔵元との交流会」参加者募集

2023年4月22日(土)開催「一都三県蔵元との交流会」参加者募集

一都三県の蔵元有志が持ち寄った日本酒、焼酎の試飲・交流会です。
蔵元が直接お酒の説明をいたします。
蔵元のプレミア酒も提供(有料試飲コーナーにて・有料チケット使用可能)致します。
ミス日本酒も来場、華やかに会場を盛り上げます。
e+チケット購入QRコード

e+チケット購入QRコード


開催日 2023年4月22日(土)
会場 東京交通会館 12F ダイヤモンドホール
東京都千代田区有楽町2丁目10-1
JR山手線・京浜東北線 有楽町駅京橋口・中央口(銀座側)より徒歩1分
地下鉄有楽町線 有楽町駅D8出口より徒歩1分
開催時間 第1部 12時30分~14時30分 (受付開始12時10分から)
第2部 15時30分~17時30分 (受付開始15時10分から)
*最終受付は1部・2部共に終了時間の30分前まで
定員 各回200名
入場料 入場券事前購入制 3,000円(有料チケット1,000円付き)
前売券 eプラスにて3月1日より販売予定 *当日券の販売はありません。
主催者側の都合で中止となった場合のみ、払い戻し致します。
対象者 20歳以上の方 (「来場時の注意事項」をご覧ください)
来場時の注意事項 ●お酒は20歳になってから
●20歳未満は入場できません
●お車などを運転する予定の方は試飲できません
●お酒はおいしく適量を
●飲酒運転は絶対にやめましょう
●妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう
●保護者同伴の場合でも未成年者の入場はお断りしております
● 会場内への食べ物の持込はお断りいたします
●吐器を用意してあります。呑みすぎにご注意ください
お客様へ感染対策のお願い
(2023年3月13日現在)
●開催日当日37.5度以上の発熱のある方、咳、のどの痛み、倦怠感息苦しさのある方、同居家族や身近な知人に感染を疑われる方はご入場をお断りさせて頂く場合がございます。
●密集を避けるため、会場内の滞在時間は2時間以内とさせていただきます。
●お客様同士の間隔を最低1メートル以上開けることにご協力ください。
●会場入り口で検温とアルコール消毒にご協力ください。
●マスクの着用は各自の判断にお任せいたします。
●プラカップでの試飲となります。1度使用したプラカップは捨てて頂きお酒を飲む際は新しいプラカップをご使用ください。
●イベント中、スタッフが巡回し消毒をお願いすることがあります。
●イベント中、体調が悪くなった場合はすぐにスタッフにお声がけください。
●感染対策にご協力頂けない場合は入場をお断りさせて頂く場合がございます。
主催 日本酒造組合中央会東京支部(東京都・神奈川県・千葉県・山梨県酒造組合) 東京七島酒造組合
後援 東京国税局
問合せ先 東京都酒造組合連合会 TEL:042-524-3033
神奈川県酒造組合 TEL:046-228-6194
千葉県酒造組合 TEL:043-222-0686
山梨県酒造組合 TEL:055-224-4368
※詳しくは、チラシをご覧ください。
チラシ(表)ダウンロード

チラシ(表)ダウンロード(215KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


チラシ(裏)ダウンロード

チラシ(裏)ダウンロード(280.9KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。



神奈川県酒造組合 お問い合わせ 電話 046-228-6194
かながわ蔵元屋 神奈川県下にある13の蔵元からのすべての地酒が購入いただけます。 住所 厚木市旭町1-17-1 電話 046-228-6194

神奈川県酒造組合
〒243-0014 神奈川県厚木市旭町1-17-11 TEL:046-228-6194 FAX:046-229-1253
・飲酒運転は絶対にやめましょう ・お酒は二十歳になってから

Copyright © 2013 神奈川県酒造組合. All Rights Reserved.